-
友よ水となれ
ブルースリーの哲学 「友よ、水になれ」はブルースリーの言葉です。 心を空にしろ。 水のように形をなく…
-
ナラティヴ・セラピー
考えさせられる言葉 ナラティヴセラピーは心理療法の一つで、講義を聴く機会があり、その中で奥が深い、今…
-
「知っている力」でなく「感じ取る力」
必要なものは? 今、ワークショップデザイナーについて学んでいて、オンデマンドの講義の中で、自分らしく…
-
大雨災害の後
3県に線状降水帯が相次いで発生し、記録的な大雨になり、甚大な被害がでた翌日、仕事で朝、車で移動する必…
-
子犬から学ぶこと
昨年末より娘が犬を飼い始めた。1人暮らしなので長期出張のときに預かるようになった。1回のお預かりで2…
-
かごめ
無関心な他人の死が身近な人の死になった時 友達に優里さんの「かごめ」という歌をすすめられて聴いてみま…
-
亡き母への感謝(ブログ公開1年、私のグリーフ体験)
ブログ公開から1年 私は小学校5年生の時に母を亡くしています。人生の楽しさを知る前に、死を実感するよ…
-
ふと過去を思い出す。
恥ずかしくて消えたくなる 車の運転中とか、歩いているときとか、今まで気にしていなかった過去の発言、行…
-
アサーション
アサーションによる対話 生きづらさの解決のポイントに対話があると感じ対話について学ぶ機会があれば、で…
-
グリーフが辛くなる時
突然のフラッシュバック 母が亡くなって40年近く、兄が亡くなって8年、最近はグリーフによる小さな心の…
-
「ガーター」大地に触れる
大地に触れる 地球は私たちに命を与えてくれ そして私たちを育んでくれています。 地球は私たちが再び帰…
-
子どもひとりを育てるには一つのまちが必要
アフリカのことわざ 【子どもひとりを育てるには一つのまちが必要】は世界中で引用されているアフリカのこ…
-
「ガーター」歯を磨く
ガーターとは 「ガーター」とは、禅のこころを示した仏教の詩です。日常生活の中で口ずさむことにより、気…
-
「時間」とは何か エンデの「モモ」を読んで(その3)
時間がない、ひまがない 私は時間がない、ひまがない、と言う言葉を毎日、言ったり聞いたりしています。こ…
-
「時間」とは何か エンデの「モモ」を読んで(その2)
人生で大事なことは エンデの「モモ」の中で人間から時間を奪っている灰色の紳士が言った言葉です。まさに…
-
「時間」とは何か エンデの「モモ」を読んで(その1)
時間と生き辛さ エンデの「モモ」を読みました。現代を生きる我々の時間の概念が生き辛さをつくり、そして…
-
フォルケホイスコーレ
あったらいいなと思うコミ二ティの形があった フォルケホイスコーレを知った時、これは自分がつくりたかっ…
-
オープンダイアローグでの対話
オープンダイアローグとは オープンダイアローグは1984年にフィランドのケロプタス病院で生まれた、開…