自分のストーリーを描こう

mission6 > ブログ > ルールを守っている人に声かけてますか -->

BLOGあしあとのかなたに

ルールを守っている人に声かけてますか

2025.07.07

守るのは当たり前?

そもそもルールはその場で統制したいその場の管理者の思惑が強く、理不尽な事が多いと感じる。その場にいる人の命にかかわる危険以外は柔軟であるべきであり、参加者につくってもらったほうがいいと思う。理不尽な事が多いと感じるのはルールを決める人の価値観の押し付けだと思う事が多々あるからである。
このルールを守れないと叱られたり、それでも守らないとその場に参加できなくなる。排除されていく。最近はこれは問題であり、多様な受け皿を社会につくろうとしている。守らない事で排除され、自己肯定感を持てなくなった人に寄り沿う事はとても大切なこと思う。
一方でルールを守っている人に何か声をかけているだろうか?守るのが当たり前、常識なので当然のことと何も声かけしないのではないだろうか?ルールを守っている人の中にはルールに疑問を感じながら力関係、トラブル起こすことにより周囲の迷惑を考えNOといえない人もいるのでないだろうか。この見えない頑張りは精神を疲弊させていき、頑張る気力を失わせたり、自己肯定感をさげていく事に繋がっているのではないだろうか
誰かの都合できめた枠の中、外でグループ分けしてそのグループの人への過去の対応成功事例で接するのではなく、その人その人と向き合うこと、ルールを守っている人にも、ルールを守ってくれてありがとう、ルールどう思うとか声かける事も必要でないだろうか
そう感じるのはルールを守っている人に自己肯定感が低く他人軸で生きている人がたくさんいると思うからです。
ありのままの自分でいい。その基盤の上に社会性を身に着けていく事が大事なのではないかなあ